忍者ブログ
鉄道・バス・模型を中心に。不定期更新です・・・
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[中]新潟交通 H192-N 日産ディーゼル KL-UA452KAN/富士重工新7E


新潟交通 H192-N 新潟200か・192 日産ディーゼル KL-UA452KAN/富士重工新7E(R17E) FHI/2001
2001年より、新潟交通に計8台が導入された日産ディーゼルKL-UA。ワンステップ車で富士重工新7E車体を架装しています。屋根上にはデンソー製のクーラーユニットが載っている他は何も載っておらず、すっきりした印象を受けます。現在も活躍しています。

撮影日:2014年5月17日

拍手[1回]

PR
[東]青森市営バス 青森200か・492 いすゞ U-LR332F


青森市営バス 青森200か・492 いすゞ U-LR332F IK/1994
神奈川県の川崎市交通局より青森へ移籍したいすゞ・ジャーニーK・F尺。通常のジャーニーと比べ、より短い車体が特徴です。川崎市在籍時代、同型車3台が在籍しており、492号車を含む2台が青森市営へ、他1台は引退後宮城県のミヤコーバスへ移籍しています。青森市営バスにはこの他、川崎市から三菱ふそうエアロスターM、日野ブルーリボン、いすゞキュービック(富士重工ボディ)なども移籍しており、青森駅周辺では多数の僚車達と顔を合わせます。雪害により車体の老朽化が気がかりですが、現在も活躍しています。

撮影日:2014年3月4日

拍手[0回]

[東]新常磐交通 いわき200か・371 いすゞ KC-LV832L


新常磐交通 いわき200か・371 いすゞ KC-LV832L IBM/1999(元小田急バス)
2013年、小田急バスから福島県内の新常磐交通に移籍したいすゞキュービック・ノンステップKC-LV832L。小田急バスでは短尺車計5台が導入され、引退後は全車がここへ移籍、2016年現在では最多となる保有事業者となりました。5台中1台は残念ながら故障のため早期に運用を離脱、現在は部品取り車両となってしまいましたが、画像の371号車他の4台は現在も活躍しています。特殊な構造が災いし、かなり活躍の場が狭められてしまいましたが、少しでも長い活躍を期待したいところです。

新常磐交通いわき中央営業所(許可を得て撮影)
撮影日:2015年12月19日

拍手[0回]

[東]関東鉄道 9354TC いすゞ KC-LV832N


関東鉄道 土浦営業所所属 9354TC 土浦200か12-95 いすゞ KC-LV832N IBM/1999(元京成バス)
2012年秋頃、関東鉄道に京成バスより移籍したいすゞキュービック・ノンステップKC-LV832N。ツーステップ向け設計のキュービックをノンステップ向けの設計に変更し、エンジン縦置きのフルフラットノンステップバスとなったLV832は試作要素が多いものとなりました。9354TCは京成バス時代から僚車であった9355TCとは移籍後も同じ配置となり、土浦営業所管内の各路線で活躍して来ました。初期ノンステップバスと言うだけに故障が少なくなく、2015年には9355TCが復帰せずに引退し、9354TCは2016年10月に引退となり、残念ながら移籍後の末永い活躍とはなりませんでした。他にも各地の事業者で導入されましたが、先述のような事情などから多数が引退となっています。

関東鉄道土浦営業所(貸切乗車会時、許可を得て撮影)
撮影日:2015年1月25日

拍手[0回]

[沖]東陽バス 沖縄200か・359 日野 U-HT2MLAA


東陽バス 沖縄200・359 日野 U-HT2MLAA(元南海バス)
南海バスより沖縄、東陽バスへ移籍の日野ブルーリボン。数台の同型車が在籍しており、現在も活躍しています。同じ沖縄地区では琉球バス交通の方にも同型車の移籍があり、メーカーを問わずとすれば沖縄バスにも三菱ふそう・エアロミディの移籍車が存在するため、市内各所で顔を合わせる事もあります。

撮影日:2015年11月9日

拍手[0回]

[東]東急バス A1502 日野 QSG-HL2ANAP


東急バス トランセ淡島営業所所属 A1502 世田谷200か66 日野 QSG-HL2ANAP J-BUS/2016
エルガに続き、ブルーリボンハイブリッドも2015年夏にフルモデルチェンジされました。LV/KV290系のハイブリッドモデルと言う位置付けで、東急バスには2016年3月に2台が導入され、トランセ淡島営業所に配置されました。その後新年度に入り、他営業所向けにも導入が続いています。外観上としては、従来型となるブルーリボンシティ・ハイブリッドと同様、フロント側にバッテリーユニットを搭載し、LV/KV290系とはまた異なるクーラーユニットを後部に搭載しています。車体設計はディーゼル車モデルと共通ですが、リアオーバーハングが若干延長され、パネル構成にも差異が見られます。



撮影日:2016年10月15日(2枚とも)

拍手[2回]

プロフィール

HN:
m3600
性別:
男性
自己紹介:
各地で撮影したバス画像を中心に掲載しています。時には模型関連や日々の出来事も。掲載記事の車両情報に関しては万全を期しておりますが、あくまでも個人運営です。車両の所在や現況など、相違がある場合がありますので、自己責任でご覧下さい。白ナンバー(自家用登録車)の掲載に関しては可能な限り所有者様の許可を得た上での掲載となり、登録情報を記載しておりません。予めご了承下さい。
ブログ内検索

AD

Twitter