忍者ブログ
鉄道・バス・模型を中心に。不定期更新です・・・
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[東]東京都交通局 L-L101(江東) 日産ディーゼルUA KL-UA452KAN改/西工96MC B-Ⅰ(引退)


 東京都交通局の城東・城北エリアを中心に活躍したKL-UA452KAN改。前年度K代車と同一型式ながら、富士重工業製ボディから西日本車体工業(西工)製のボディへ変更され、計25台が導入されています。東京都交通局ではL代車のみ固定窓の仕様を採用し、メーカーや型式を問わずサッシの入らない窓が特徴的です。シークレットみんくるのステッカーを装備した車両も存在しました。江東営業所配置の車両は都市新バスグリーンスターの装飾ヘッドマークを装備し、当初は愛称板を掲出していた時期もあります。2019年に入り代替が進み、2020年6月、最後まで残っていた北営業所配置の1台が除籍となり、東京都交通局からは同型車、並びにL代車が全廃となりました。
(2020.6.22加筆修正)


撮影日:2015年10月3日
登録番号:足立200か900
社番(所属):L-L101(江東自動車営業所)
メーカー:日産ディーゼル
型式:KL-UA452KAN改
車体:NSK/96MC B-I
年式:2003

拍手[1回]

PR
[東]関東鉄道 9379TK いすゞエルガ KL-LV380L1


 茨城県南部を中心に路線を展開する関東鉄道。京成グループの一員となっており、高速車や観光車では京成グループ共通カラーを採用しています。関東鉄道では実質的な親会社となる京成グループ各社からの移籍車が多く在籍し、9379TKもその1台です。型式名を見ておや?となった方もいるかと思いますが、LV380、リーフサス(板バネ)仕様のいすゞエルガで、製造初年度から約1年程の期間のみ製造された車両です。京成グループ内でも台数は多くなく、希少な存在でした。関東鉄道への移籍後は筑波山シャトルを運行するつくば北営業所に配置されました。2020年に入り、関鉄観光バスへ移ったとの情報があります。古参車となりましたが、しばらくは活躍を続けるのでしょうか。

撮影日:2015年1月25日(貸切乗車会時に撮影)
登録番号:つくば200か502
社番:9379TK
メーカー:いすゞ
型式:KL-LV380L1
車体:IBM
年式:2001
移籍等:京成バス(8130)→関東鉄道(9379TK)

拍手[0回]

[沖]東陽バス 沖縄22き560 日野ブルーリボン U-HU3KPAA(引退)


 日野自動車一筋の事業者として知られる沖縄の東陽バス。ごく僅かのいすゞ車の導入もありましたが、依然主力車両は日野自動車製となっています。560号車は自家用車から転身し、塗装からするとRU638系を思わせる様な古めかしさがありますが、意外にも?新しくHU3系となります。現在では代替され、引退しています。
 直近では旧型車が関東圏からの移籍車に押され数を減らす一方で、シンボル的存在のRE101、906号車は変わらず日曜祝日にほぼ定期ダイヤでの運行が成されており、今後も同社共々、末永い存続に期待がかかります。

撮影日:2015年3月日
登録番号:沖縄22き560
メーカー:日野
型式:U-HU3KPAA
車体:日野車体
年式:1991
移籍等:自家用→東陽バス


追伸:昨年末にHDDが故障し、データ復旧の為更新が停止状態となっていましたが、復旧が完了しましたので事実上の更新再開となります。遅ればせながら、本年も宜しくお願い致します。

拍手[0回]

[東]東京空港交通 654-31150M96 三菱ふそうエアロエース QRG-MS96VP


 オレンジ色の爽やかな印象のカラーが特徴的な東京のリムジンバス、東京空港交通。国内4メーカー全ての車両を導入していますが、最多となるのは三菱ふそう製の車両で、初代エアロバスから最新型のMS06系まで継続的に導入。一見差異がないように見えてしまうエアロエースでも様々な仕様違いが多数見られます。654号車は2013年式のエアロエースで、衝突安全ブレーキが標準装備となるMC後のモデルになります。

撮影日:2016年9月10日
登録番号:品川200か2670
社番:654-31150M96
メーカー:三菱ふそう
型式:QRG-MS96VP
車体:MFBM/エアロエース
年式:2013

拍手[3回]

[東]ジェイアールバス関東 H658-04402 日産ディーゼルスペースアロー KL-RA552RBN/西工02MC B-I


 ジェイアールバス関東で西工・・・と言うと有名な車両が出てくる方も少なくないと思います。同社では西工架装の90MC、92MC、98MC、02MCと早期から継続的に導入しており、コアユーザーの一員と言えるでしょう。H658-04402号車は新製当初、群馬県の北西部に位置する長野原支店に配置され、その後東京支店へ転属。第一線からは徐々に撤退して行き、高年式車が多く在籍する長野原支店へ出戻りとなりました。装備類はそのままですが、基本的に高速道路は走行せずに完結する長野原草津口駅~草津温泉バスターミナルの路線で使用されています。

撮影日:2019年3月26日
登録番号:群馬200か1289
社番:H658-04402
メーカー:日産ディーゼル
型式:KL-RA552RBN
車体:NSK/02MC C-I
年式:2004

拍手[2回]

[東]東京都交通局 B-P001(渋谷) いすゞガーラ PKG-RU1ESAJ


 東京都交通局の観光部門、都営観光のいすゞガーラ。渋谷自動車営業所と南千住自動車営業所に計5台が配置されています。渋谷自動車営業所所属の車両は緑系の塗装となっており、神宮外苑の緑をイメージしています。東京都交通局では今年度中に新型観光車の導入予定があり、一般路線車と比べると早めの代替と思われましたが、実質的な増車となり、2020年現在でも活躍しています。

(2020.4.4加筆修正)

撮影日:2019年6月13日
登録番号:品川200か1572
社番(所属):B-P001(渋谷自動車営業所)
メーカー:いすゞ
型式:PKG-RU1ESAJ
車体:J-BUS
年式:2006

拍手[3回]

プロフィール

HN:
m3600
性別:
男性
自己紹介:
各地で撮影したバス画像を中心に掲載しています。時には模型関連や日々の出来事も。掲載記事の車両情報に関しては万全を期しておりますが、あくまでも個人運営です。車両の所在や現況など、相違がある場合がありますので、自己責任でご覧下さい。白ナンバー(自家用登録車)の掲載に関しては可能な限り所有者様の許可を得た上での掲載となり、登録情報を記載しておりません。予めご了承下さい。
ブログ内検索

AD

Twitter