忍者ブログ
鉄道・バス・模型を中心に。不定期更新です・・・
[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

[東]関鉄観光バス 1665TC いすゞLR U-LR332J/富士重工6E(引退)


関東鉄道グループの関鉄観光バス土浦営業センターでは、管内一般路線向けの車両は中型車となっており、近年まで古めかしさの漂う富士重工6E車体の車両が主力として使用されていました。通常6台体制で、全ての車両が6Eで統一。グループ内での転入や移動があり、6Eで6Eを置き換えるような状況が長く続きました。1665TCは関鉄グリーンバスからの移籍で、同型車で古参格であった1500番台の車両を代替しています。2015年に土浦地区から6E車体が全廃となる時期まで活躍していました。

撮影日:2014年10月14日
登録番号:土浦22あ1621
メーカー:いすゞ
型式:U-LR332J
車体:FHI/R16E
年式:1994
移籍等:関鉄グリーンバス→関鉄観光バス

拍手[0回]

PR
[東]川崎市バス S-4011 日産ディーゼルUA KL-UA452KAN改/西工96MC B-Ⅱ(引退)


川崎市交通局に2004年、S-4010、S-4011の2台が導入された日産ディーゼルUA。ノンステップ車でCNGタンクを装備しています。ディーゼル車同様、前年の2003年に導入されていた富士重工製車体に代わり、西工製96MC車体となっています。CNGスタンドが設置されている塩浜営業所の所属で、主に平日朝夕の路線固定ダイヤで使用されました。2019年1月31日、午前の運用を以て2台とも運用を離脱。同日午後からは代替新車となる日野ブルーリボンハイブリッドHL(S-3038、S-3039)に引き継がれ、引退となりました。これにより、首都圏地域からは同型車のCNG車が全廃となりました。
撮影日:2019年1月31日
登録番号:川崎200か493
社番(所属):S-4011(塩浜)
メーカー:日産ディーゼル
型式:KL-UA452KAN改
車体:NSK96MC B-Ⅱ
年式:2004

拍手[0回]

[東]新常磐交通 いわき22か569 いすゞスーパークルーザー KC-LV781R(引退)


リムジン仕様となる屋根上直結クーラー、3本トランクのいすゞスーパークルーザーKC-LV(後期型)。常磐交通時代の1996年、同社のいわき~成田空港間高速バス運行開始に合わせ567・568・569の3台が導入されました。仕様上ほぼ専用として使われる事を基本としていましたが、看板路線でもあるいわき号にも度々充当され、東京駅でもその姿を見かける事がありました。晩年は古参車と言う事もあり、画像のように郡山・会津若松や福島駅などの県内のみで完結する路線への充当が主体となっていました。

撮影日:2012年7月15日
登録番号:いわき22か569

メーカー:いすゞ
型式:KC-LV781R
車体:IBM
年式:1996
移籍等:常磐交通→新常磐交通

 
※2点とも敷地内に於いて許可を得て撮影しています。

拍手[0回]

[東]東京都交通局 P-K479(巣鴨) いすゞエルガ KL-LV280L1改(引退)


東京都交通局には2003年頃に仕様を変更しながらまとまって導入されたいすゞエルガ。前年までのH代車、LV834は同年限りとなり、前中扉間ノンステップバス(Type-A)となりました。固定窓仕様とされるL代車までの計約50台が導入され、直営の営業所に配置されています。2018年秋頃よりD代新車への代替が本格的に開始され、既に運用を離脱した車両が出ています。

K479号車は2019年3月、スカニア製D代フルフラットバスへ代替され、除籍となりました。(2019.3.14加筆)

撮影日:2018年12月5日
登録番号:練馬200か786

社番(所属):P-K479(巣鴨自動車営業所)
メーカー:いすゞ
型式:KL-LV280L1改
車体:IBM
年式:2003

追伸:2018年は前年目標であった50台をようやく達成する事ができました。来年は具体的な目標などは決めておりませんが、同じ様な形で掲載をして行ければと思います。元号が変わる事になった2019年、どんな車両に出会うのでしょうか。また来年もよろしくお願いしますm(_ _)m

拍手[0回]

[東]茨城交通 茨城交通 水戸200か1011 日野ブルーリボン KC-HT2MMCA


茨城県北部を中心に路線を展開する茨城交通。同社では各地域の企業送迎や学校送迎も受託しており、路線バス仕様ながら通常では一般の方が目にする機会が少ない専用の車両が存在します。1011号車は自家用スクールバスより茨城交通に移籍した経緯を持つ日野ブルーリボンです。トップドア仕様にカバー付きのシートを装備し、側面窓は銀サッシのメトロ窓となっています。主に勝田駅周辺の企業送迎に使われます。

撮影日:2018年6月17日
登録番号:水戸200か1011

メーカー:日野
型式:KC-HT2MMCA
車体:日野車体/ブルーリボン
年式:1998
※貸切乗車会時、特別に許可を頂き撮影しています。

拍手[0回]

[東]青森市営バス 青森22か1072 日野ブルーリボン U-HU2MMAA(引退)


青森市営バスの自社発注ブルーリボン。豪雪地域の為、U-規制まではこのようにウインカーが高い位置に変更されており、富士重工7E系ボディに近い印象を受けます。嘗ては日野ブルーリボンに限らず、いすゞ、三菱ふそう製の車両も全て同じ仕様で導入していました。現在では多くが古参車となってしまい、訪問時はこの1072号車のみが稼働していました。2019年夏頃に引退しています。

(2019.11.11加筆修正)

撮影日:2018年9月10日

登録番号:青森22か1072
メーカー:日野
型式:U-HU2MMAA
車体:日野車体/ブルーリボン
年式:1995

拍手[0回]

プロフィール

HN:
m3600
性別:
男性
自己紹介:
各地で撮影したバス画像を中心に掲載しています。時には模型関連や日々の出来事も。掲載記事の車両情報に関しては万全を期しておりますが、あくまでも個人運営です。車両の所在や現況など、相違がある場合がありますので、自己責任でご覧下さい。白ナンバー(自家用登録車)の掲載に関しては可能な限り所有者様の許可を得た上での掲載となり、登録情報を記載しておりません。予めご了承下さい。
ブログ内検索

AD

Twitter